スポンサーリンク
社会人として会社で働いている人であれば、急に上司や先輩に仕事を振られて困ったことは何度も経験していることでしょう。私も幾度と無く経験しており、とても困ったことがあります。
人がよすぎると頼まれごとが多くなりすぎてしまうので、適度に断っていきましょう。断れない理由と断り方が分かれば、あなたも頼まれごとから解放されて楽になれますよ。
断れない原因、断り方を身につけて上手に周りと付き合っていきましょう。
目次(概要)
スポンサーリンク
1.なぜ断れないのか?
人に頼まれると断れない方は結構多く見かけます。私の勤め先でも頼まれごとを断れずにいっぱいいっぱいになっている人も。結果として満足いくようなアウトプットにならずに頼んだ人を不快にさせていることも見かけます。
頼まれた時に断れない理由として、以下が挙げられます。
①立場上の問題
「上司や先輩に仕事を振られたけど、私の立場じゃ断れないな・・・」
心の中でこのように呟いている方、多いと思います。上司や先輩、会社側の人が言うのであれば『YES』と言わなければならないときはあります。
成長度が高いのはYESマンですが、潰れるのが多いのもYESマンです。無理難題をやってのければそれだけ自分のスキルになりますが、体を壊すまで『YES』と言い続けますか?
無理は避けたいところです。
②相手を尊重しすぎる性格
相手の気持ちに敏感で、何か頼まれごとをすると「断ったらあの人は・・・」と相手ばかりを尊重しすぎる人っていますよね。義理人情に厚い人だと思いますが、視点を変えてみると『気持ちの重い人』ともとれます。
自分の気持ちや体をもっと大事にしましょう。
③真面目すぎる性格
とにかく真面目で曲がったことや人に迷惑をかけたり、困った人を見たら放っておけない性格。真面目だからと次から次へと頼まれることになり、でも断れないので仕事量が倍になってしまうこともあります。
頼まれたことをやってあげるのはいいのですが、相手の成長の機会を奪っているという見方もできます。何でもやってあげればいいわけではありません。
④超楽観的でポジティブな性格
「何とかなるでしょ」的な性格で、頼まれても「すぐできますよ~」と安請け合いしてしまいます。やり始めたら意外と時間がかかって、気づけば自分の仕事をほったらかしたままに。
前向きなことはいいのですが、よく考えて行動することが出来ないことが多いです。
当てはまっている方、いませんか?
人間関係が悪くなると、会社での自分の立場や居場所がなくなる可能性が高いです。しかし、体を壊したりするまで頼まれたことをやり続けるのは本末転倒です。自分が生きるために頼まれたことを対応しているのに、自分を危険な状態に追い込んでいるという見方もできます。
その頼まれごと、危険ではないですか?
2.断り方がわからない
勇気をもって断ろうと思っても、なかなかうまく断る方向に話を持っていけない人は多いです。ぶっきらぼうに断ると角が立って相手を怒らせてしまいますよね。断る上ではテクニックとして何パターンか自分で用意しておくことは必要です。
テクニックも大事ですが、一番大事なのは『強い意志』です。生きるための仕事なのに、自分を追い込んで体を悪くしてしまうのはどうでしょうか?これでは死ぬまで頼まれごとを対応していかなくてはなりません。
あなたは誰かが苦しんでいるのを見て悲しくなりますか?もしなるのであれば、自分が苦しんでいるのを悲しむ人はいませんか?
まずは自分の体や気持ちを優先し、余裕の部分を他人に提供するという考え方はいかがですか?
頼られるのは信頼されているということでもあります。しかし、自分を大切にできない人は他人も大切にできません。まずは自分を大事にするという『強い意志』を持ちましょう。
スポンサーリンク
3.断るテクニックは?
『強い意志』を持ったとしても、意志だけではうまく立ち回れません。うまく断るテクニックも必要になりますので、相手を嫌な気分にさせずに断るパターンをいくつか持っておくといいです。
うまく断る方法としていくつか提案しますので、自分でできそうなものを選択してみてください。
①できる範囲を提示する
頼まれた内容がすべて自分ができる内容ではないことがあると思います。そんな時は自分ができる範囲を提示しましょう。
「AとBをして、それをCしておいてくれるかな?」
AとBはできるけど、さすがにCはできないな~と感じたら
「AとBなら協力できますよ」
と、自分が無理せずにできる範囲を提示してあげましょう。依頼者に協力する姿勢はあるが、CはできないのでAとBは協力すると提示するのです。相手もAとBをしてくれるだけでも助かるのですから、嫌な気にはなりません。
②持ち上げて落とす
相手「夕方までに〇〇やっておいてくれる?」
自分「わかりました」
自分「あっ、そういえば・・・」
相手「ん?どうした?」
自分「昼過ぎに来客があって対応する予定ですので・・・ちょっと難しいです」
この会話の例のように一度引き受けておいて、すぐに別の用件を出します。自分は協力したかったけど、別の用事があるから仕方ないんだとわかってもらいます。いきなり断ったわけではないので、相手には悪い印象は与えずに良い印象を与えることができます。
他にも「わかりました。」と言ってから「私では判断できないので持ち帰って上司に(会社に)確認します。」という落とし方もあります。
また、他の条件を付加してみるという手もあります。
『金額』と『スケジュール』がわかりやすく、「わかりました。」のあとに、「その条件だと期間が2倍ちょっとかかりますね。」「この内容だと金額が5割増し程度になりますね。」と落とすのです。
嫌で断っているのではなく、仕方ない状況であって相手が断る状況を作り出します。相手もそこまで言われたらと引き下がるか、内容が減少することが多いです。
③忙しくない時期を提示する
先ほどの持ち上げて落とす方法と組み合わせて、対応可能な時期を提示してみましょう。手伝うことは嫌ではないことを伝えつつも『今は難しい』ということも理解してもらい、いつなら対応できるかを伝えましょう。
相手「〇〇やっといてくれる?」
自分「わかりました。今は難しいので来週でもいいですか?」
相手「何か他の予定あるの?」
自分「今週中に△△を完成させなければならないので、今週は手が空いてないんです」
相手「そっか~。じゃ、また今度頼むよ」
と、この会話は理想的なものですが、自分も他に予定があることを相手に理解してもらうのが大事です。
④冗談を交えてみる
頼まれたときに冗談を交えて断るのもひとつの手段です。この方法はある程度の関係構築が出来ている場合で、通じる相手を見極める必要がありますが、相手も思わず笑ってしまうので効果は大きいです。
相手「ちょっと手伝ってくれないか?」
自分「ちょっとお腹すいたので、今日は帰ります」
相手「これ持ってくれる?」
自分「ばあちゃんに箸より重たいもの持ったらダメって言われてるんだよね」
こんな感じで冗談を交えて言えば、相手も思わず笑って怒れなくなります。ちょっと相手を選びますが、出来る相手であれば和やかに断れます。
4.さいごに
断るのは勇気がいりますね。仕事は生み出せますが、あなたの時間は生み出せません。あなたの時間は何かを諦めたり断ったりすることでしか時間を作り出せません。
『強い意志』を持って、自分の時間を確保して定時退社を目指しましょう。
関連記事:シングルタスクで時間短縮!同時に作業をしてどれも中途半端になってませんか?